藤一色
あの世で見ていろシェイクスピア。
『夢の中で生きている夢の中では生きられない獣』
題名
脚本
遠藤遥風(藤一色)
演出
加藤広祐(藤一色)
出演
藤屋安実(藤一色)
スタッフ
広報:藤松優(藤一色)
衣装・ヘア・メイク:Mu-
公演日
3/17 第一部 3/20 第一部 (北池袋)
私、江藤樹里! どこにでもいる普通の女の子! 小学校の時に英語で名前を名乗ったら、「ジュリエットじゃん!」とからかわれてもう大変~!
二度と英語は使わないと決めたのに、いつまでもいつまでもジュリエットが付きまとってくるせいで何にも上手くいかない!
こうなったら、私が"本物"になってやるんだから!
にっちもさっちもいかなくなった、とある獣の独擅場!!
【藤一色(ふじいっしょく)とは】
2015年に主宰・遠藤遥風と加藤広祐を中心に旗揚げ。 「遠くないファンタジー」をコンセプトとして掲げ、虚構と現実の境を曖昧にし、見る人を肯定する物語を創り出す。
劇団さかあがり
八王子市・日野市を中心に活動している社会人劇団です!
題名
『色彩の国のアリス』
脚本
洲崎凛子
演出
鈴木果織
出演
モモ いのあすみ
白ウサギ 白須花恵
緑の帽子屋 三野壱生
橙の三月うさぎ 鷲尾丈翔
青の芋虫 保坂尚樹
紫のチェシャ猫 神崎洋人
赤の女王 鈴木果織
黄のハンプティ・ダンプティ 磯口裕美
スタッフ
照明 未定
音響 未定
撮影 U-3(仮)
公演日
3/25 第三部 (北池袋)
モモは昔から母の書く物語が大好きだった。
しかし、そんな母を病気で亡くしてしまい、母と二人暮らしだったモモは、ひとりぼっちになってしまう。
そんな彼女の前に現れたのは、母の書いた物語の登場人物である【白ウサギ】だった。
白ウサギはモモを【アリス】と呼び、彼女を物語への世界へと誘う。
さぁ、なんでもない日のお茶会のはじまり。
複合創作ユニットwakka
雲みたく、水みたく。ゆうらゆら、ぶうらぶら。
『隻手、また隻手』
題名
脚本・演出
齊藤航希
出演
藤束遊一
清水建志
スタッフ
音響 齊藤航希

公演日
3/17 第三部 3/26第二部
wakkaです。
「会話劇」と分類できそうなものを作ってみました。僕(脚本と演出の担当者)は会話が好きです。会話ほど信用ならない上にどうしようもなく不自由なものは無いと感じるからです。だから結局自由なんですね。自由なものは程々に好きです。隻手、また隻手。
これまでに演劇公演、リレー小説企画、同人誌企画等行う。直近の演劇公演は2022年3月『phantasma alley』(佐藤佐吉演劇祭2022)。今回で第四回公演となる。
複合創作ユニットwakka
光あれ。明日天気になあれ。
『コース、逆コース』
題名
脚本・演出
齊藤航希
出演
秋葉彩弓
古川はる
スタッフ
音響 齊藤航希

公演日
3/17 第二部 3/19 第一部
wakkaです。
「会話劇」と分類できそうなものを作ってみました。僕(脚本と演出の担当者)は会話が嫌いです。会話ほど信用ならない上にどうしようもなく不自由なものは無いと感じるからです。だから結局自由なんですね。自由なものは屡々嫌いです。コース、逆コース。
これまでに演劇公演、リレー小説企画、同人誌企画等行う。直近の演劇公演は2022年3月『phantasma alley』(佐藤佐吉演劇祭2022)。今回で第四回公演となる。
幾何学おばけ
ちょっと不思議で奇怪な体験を皆さまにお届けします
短編集『鏡』
題名
脚本・演出
パキケファロ長崎
出演
1.懐中鏡
小町……日和しい(幾何学おばけ)
きぬ……菜々瀬
2.双眼鏡
男……七里海流クノー(オフワンズ)
3.魔鏡
ユズキ……煙山すずか
医者……小又旭(アーバン野蛮人)
ゆずき……菜々瀬
4.合わせ鏡
春樹……小又旭(アーバン野蛮人)
浩平……七里海流クノー(オフワンズ)
結菜……煙山すずか
スタッフ
音響 パキケファロ長崎(幾何学おばけ)
衣装 日和しい(幾何学おばけ)
宣伝美術 日和しい(幾何学おばけ)
公演日
3/25第一部 3/26第一部 (中板橋)
〜作品あらすじ〜
『鏡』の向こう側にはいつも『誰か』がいる。
あの時の自分、遠い未来の自分、理想の自分、目を背けたくなる自分、『もう一人』の自分。
『鏡』を題材にした、奇怪で不思議でちょっぴり怖い短編4作品を上演。

○□気格
大学で出会った人たちが、やりたくなったことをカタチにする団体。
題名
『Tr.栗林の残業ミッドナイト★』
脚本・演出
永田那由多
出演
酒井葉子
永田那由多
スタッフ
音響 本田莉々彩
照明 未定
公演日
3/27 第三部(北池袋)
今回が旗揚げ公演です。
団体名にどうしても、「きかく」という文字を使いたく、調べていたところこの漢字に会いました。「気格」の意味には、気品や品格の意味があります。それらをいつか持ち、体現できるような団体になっていけるように頑張ります。
ちなみに、○□というのは、私(酒井)と永田が大学帰りの電車の中で、5分で決めました。
それも私たちなりの気格です。
<役者紹介>
酒井葉子
役者
生年月日 2003年2月6日
身長 150cm
出身 茨城県
趣味 散歩、
女性アイドルのイベントに参戦、
80s・90sの邦楽を聞くこと、
スーパー銭湯めぐり
特技 百人一首暗唱、バトミントン、
2km走、日本史、
一回歩いた道は忘れない
近年の出演作に、オフィス3◯◯ 舞台「ぼくらが非情の大河をくだる時〜新宿薔薇戦争〜」、第4回かつしか文学賞「立石ロッキー」など
見た目は小さいながら、パワープレイの芝居を得意としています。 自他共に認める不思議な人です。
現在、多摩美術大学に在学中。
永田那由多
劇作、音楽製作、演出、役者
生年月日 2002年8月21日
身長 158cm
出身/在住 東北/神奈川県
趣味 登山、フィールドワーク、
読書、音楽鑑賞、看板を撮ること、
ポストカードやサイダー瓶などの収集
特技 パントマイム、作曲、何時間でも歩くことができる
【活動経歴】
2021年 NHK 「あけましておめでとうTV(ビンのフタ編)」出演
多摩美術大学PBL企画 タマリバーズ「タマゾニア〜はじめまし
て…ガブッ!!〜」劇作・演出・パフォーマー
2022年 くにたちオペラ「あの町は今日もお祭り」Chorus、柱神(ステ
ィルト)、ターチ役 作:多和田葉子 作曲:平野一郎 演出:
川口智子 振付:北村成美
ネモノ会旗揚げ公演「ネモノニモノ〜消毒液はアルコール〜」劇
作・演出・出演
劇団チョコレートケーキ「生き残った子孫たちへ 戦争 六篇」 『その頬、熱線に焼かれ』長期ワークショップメンバー出演
自身の足で歩き、身体すべてで考える創作活動を得意とする。 また幼少からの音楽経験に基づく聴覚的アプローチも特徴の一つである。
現在、多摩美術大学に在学中。


演劇ユニット「白土」
光田篤太郎主催 演劇ユニット「白土」の旗揚げ公演!!
題名
光田篤太郎短編『かんぱにい・めん』
脚本・演出
光田篤太郎
出演
現在調整中
スタッフ
現在調整中
公演日
3/19 第二部 3/20 第二部 (北池袋)
光田篤太郎がお届けするコント短編「かんぱにい・めん」
就職して、働くようになってはみたけれど、お仕事するのは良いけれど、なーんか思っていた「社会人」とはちょっと違う。臭いものにはフタをして、奥歯にモノを挟んだ話し方と今日のビールでグチを飲み込みながら、懸命に生きてる僕らは「かんぱにい・めん」
光田篤太郎
2011〜17 桃山学院大学演劇部「劇団白埴」にてデビュー
役者の他、脚本・演出・プロデュースについて学ぶ
2018 上京 フリーとして活動開始
2021 オフィス白土を設立
2022 資金確保。演劇ユニット「しらつち」を企画
信頼できる仲間と、即興的&共同制作に初挑戦する作品です!
2/mashi
題名
『ゲルニカ』
脚本
2/mashi
演出
けちゃ
出演
景山思保
佐久間文恵
坂田邦明
鈴木俊介
けちゃ
スタッフ
音響照明 武川泰子
チラシデザイン 豊丸利恵
公演日
3/23第三部 3/24第一部 3/25第一部
3/26第一部、第三部 (北池袋)
2/mashiの公演は3回目となりますが、今回はあらかじめ戯曲を用意するのではなく、稽古の中で即興的な小作品を作ったりディスカッションを重ねたりして行く中で生まれたものから、作品を作ってみようということになりました。
スタートはピカソの「ゲルニカ」から。
芝居、身体表現、歌、楽器演奏等、一癖も二癖もある魅力的な出演者たち。 どんな化学変化を起こすのか、ご期待ください!!
劇団「やぶ~ぶ~」の青春学園物群像劇!
劇団「やぶ~ぶ~」
題名
『卒業式』
脚本・演出
藪内 明
出演
奥野空
田子彩香
寺尾一真
木綿
他
スタッフ
稽古場代役:ヒダカ(シャドラーズ)
公演日
3/24 第二部 3/25 第二部 3/26 第三部(北池袋)
「私のために卒業式をしてください」
不登校の同級生の手紙をきっかけに、顔洲山高校特別補助学級3年の、ガンタ、モナ、宇蘭は動き出す。そこに新任教師の稲和千佳子が現れ....。季節外れの卒業式に、それぞれの過去と未来が交錯する。
劇団「やぶ~ぶ~」とは。
2019年に藪内 明が一人で旗揚げした劇団。コメディー要素を入れつつ、シニカルでポップでどこか現実離れした、ユルく狂った世界を展開する。
劇団「やぶ~ぶ~」上演歴
2019年6月 短編集『クレイジーガールよ永遠に』中野スタジオあくとれ
2020年2月 『天使よりも綺麗な私たち』阿佐ヶ谷ひつじ座
2020年10月 『はくちゅーむ女学園』秋葉原ホワイトエレファント
南あゆむと須崎真緒の仲良く楽しい2人芝居です!
友だちロープレ
題名
『ギフト』
脚本・演出
目崎剛(たすいち) ※演出サポート
出演
南あゆむ
須崎真央
公演日
3/18第一部 3/19第一部 3/20第一部(北池袋)
南と須崎は2021年12月にとあるワークショップで出会い、お互いになんだか気になる存在で、芝居したいねせっかくなら2人芝居がいいよねなんて話していて、今回その夢が実現し、2人芝居を上演することになりました。
「友だちロープレ」という団体名はそのワークショップで「親友」という設定でエチュードをやったことが由来になっています。
今回、たすいちの目崎剛さんに脚本をお願いし(稽古も何度か見ていただきまして)、仲良く楽しい演劇をお届けします!
観終わって、温かくハッピーな気持ちになっていただけたら嬉しいです。
南あゆむ◆出演歴
南あゆむ企画『豚に真珠の首飾り』(2022年)
しむじゃっくの楽しい1ヶ月『神話のつくりかた』(2021年)
gekidanU『インディゴチルドレン』(2020年)
など
須崎真緒◆出演歴
座・シトラス『VoteShow』(2022年)
シタチノ『河川敷アウトサイダー』(2022年)
img『私たちに明日はある』(2022年)
知らない星『だったらもう、どうにでもなれよ』(2021年)
モノローグ・オンライン・ステージ(2020年~)
など

南あゆむ→@373_a_south
須崎真緒→@bero2baaa
劇団『りんごの木』
有志で大学生を募って舞台作品を制作している学生劇団です!
りんごのように、お客様の心を満腹にできるような作品をたくさん作っていく事をモットーに活動しています!
題名
『ロックンロールは死んでしまったのか?』
脚本・演出
澤田萌
出演
澤田萌
対馬優衣
※残りのキャストはオーディション中です。
スタッフ
プロデューサー兼演出補佐 村田恵里菜
公演日
3/23 第一部(北池袋)
今回私たちの劇団は初めて人前で作品を披露させて頂きます!
今年立ち上げたばかりのひよっこ劇団ですが、 メンバーと共に協力して皆様に楽しんで頂けるように精一杯頑張りたいと思います!
劇団のロゴです!
ロゴと名前だけでも覚えて頂けると幸いです!
卒業式後の深夜の教室で起こるとある4人のお話。
演劇ユニット ラナンキュラス
「あなたの死を教えて」っていう噂の掲示板。それを探してるの。
題名
『しそう』
脚本・演出
青木友菜
出演
ふれあ
うらの
鳥海真奈美
岸本あすか(手塚の劇団)
青木友菜(演劇ユニット ラナンキュラス)
スタッフ
音響 ゆうか(演劇ユニット ラナンキュラス) 照明 豊川涼太(街の星座)
写真撮影 コトデラシオン(十六夜基地)
公演日
3/22 第二部、第三部 3/27第二部、第三部(北池袋)
演劇ユニット ラナンキュラス。
今回は4本目の公演。
劇団員が一人加わってからは初の公演。
今回は様々な「死」をテーマに、「思想」や「死相」など、様々な同音異義語を関わらせて進んでいくちょっと異質なお話です。
視覚的にも聴覚的にも、あなたを満足させましょう。

劇団ジョニー
「不明瞭にも程がある。不明瞭でも程はある。(適当)」
題名
『ゼンペン〈前編〉』
鳥塚隼人
脚本・演出
出演
古賀結夢
齊藤真菜香
谷川大吾
早坂奈菜穂
スタッフ
未定
公演日
3/24 第二部 3/27第一部(中板橋)